オートロックのマンションで使用しているインターホンを、1部屋のみ交換できますか。
同じ型番(シリーズ)の機器は原則交換できますが、異なるシリーズの商品とは互換性がなく取り換える事ができません。 ※同じシリーズでも機器によっては制限がある場合もあります。 VDX、VEX、VGXシリーズの機器は生産完了となっております。 現行機種との互換性がなく、また修理対応も終了しています。 システム全... 詳細表示
【Pabbit:施工・設定】 Pabbit Entrance設定ツール(ス...
お使いのスマートフォンのSMS受信設定で海外からの受信を拒否している可能性があります。 スマホ設定の変更または別のスマートフォンでご対応をお願いいたします。 詳細表示
【dearis】 管理室用インターホン で警報履歴の確認は可能ですか。
管理室インターホンでの確認はできません。 警報履歴は管理業務システム(パソコン)で確認が可能です。 管理業務システムにつきましては、弊社ホームページより取扱説明書をダウンロード頂けます。 ※商品情報ダウンロードのページで、VMX-4XA等制御装置の掲載ページにあります。 詳細表示
【Pabbit:管理・運用】 通信アダプターは5年交換が推奨とのことですが...
交換は必須ではありませんが、通信に関する技術は変化が速く、 セキュリティ面などから5年交換を推奨しています。 【対象機種】dearis Pabbit・PATMOα Pabbit 詳細表示
【dearis】 室内機で外出防犯セットをしている時に停電になった場合、ど...
玄関や窓が開いても防犯警報は動作しません。停電が復旧すれば防犯セットされた状態になります。 詳細表示
【dearis】管理室インターホン親機の休止モード解除の方法を教えてください。
受話器を取り上げ、【解錠】ボタンを3回押し、受話器を戻してください。 詳細については下記の資料をご参照ください。 ※休止モード:席を外すときなど、管理室インターホン親機の操作を行えないように操作を 無効にする機能です。 ※以下の資料は、下記の添付ファイルから大きいサイズで資料を見ることができ... 詳細表示
ペースメーカーを利用していますが、ワイヤレスインターホンの使用は問題ないで...
ワイヤレスインターホンからの電波が影響を与える場合がありますので、ペースメーカー装着部から22㎝以内では使用しないようにしてください。 詳細表示
【dearis】 親機(室内機)で宅配ボックスへの着荷お知らせを確認したら...
標準設定では再通知(滞留通知)は「なし」です。 「あり」に設定すれば通知可能です。 通知間隔は1時間~12時間(1時間単位)で設定できます。 上記設定にはシステム制御装置の設定データを書き換える必要がございます。 管理会社様、納入業者様もしくは納入担当営業所にご相談ください。 また、データ書き換えは... 詳細表示
Pabbit Lite、Pabbit PATMOαはSIM搭載のため、 インターネット回線を別途準備いただく必要がありません。 Pabbit×dearisは制御装置のLANポートに有線でインターネット接続が必要となります。 詳細表示
【dearis】 室内機VM(K)-RMVUとVM(K)-RMU、VM(K...
機器の主な相違点は4つです。 VM(K)-RMVU・VM(K)-RMVY・VM(K)-RMVTにある機能です。 1:増設機接続 2:スマートフォン連動 3:ブラウザー機能 4:人体検出センサーを搭載しております。(※) (※)新着のお知らせがある場合、VM(K)-RMVU(Y)等の本体前... 詳細表示
73件中 41 - 50 件を表示