【Vi-nurse】 「脱落断線」「脱落停止」の対処方法を教えてほしい。(...
「脱落断線」:抜けている子機のコードを接続し直すか、脱落断線警報停止スイッチを“停止”側にしてください。 「脱落停止」:脱落断線警報停止スイッチを“脱落断線”側に切り替えてください。 動画:Vi-nurse ボード型PC親機「脱落断線・脱落停止対処方法」・・・ 詳細表示
使用しているインターホンが販売終了もしくは生産終了している機種か調べたい。
販売終了・生産終了情報につきましてはこちらからご確認願います。 ※掲載されていない機種もございますので予めご了承ください。 該当機種の掲載がない場合は、恐れ入りますが 弊社お客様相談センターまでご連絡願います。お問い合わせフォームはこちら 詳細表示
NLXのPHSにて「DT」表示(脱落停止)で着信しましたが、PHSで終話す...
一旦鳴り止みますが、再度呼出されます。 該当ベッドまで行って脱落断線スイッチを正しく設定願います。 詳細表示
NLR-EAはNLXシステム用、NFR-EA-8はNFXシステム用であり、互換性はありません。 詳細表示
【NLX】 割り付けされているIPカメラ(見守りカメラ)を他のベッドへ移動...
ディスプレイでサブエリアにIPカメラ(見守りカメラ)の映像が表示されていませんか? 表示されていればディスプレイ画面からIPカメラ(見守りカメラ)の映像を消してください。 手順は「設定→エリア表示→メインディスプレイ→サブエリア→なし→保存」です。 画面が消えれば割付解除が可能となります。 詳細表示
NLXシステムで、玄関子機(NL-DV)から呼出時の映像位置を都度矢印で合...
あります。 方法①24モニター等PCがある場合、呼出時の画面右上に「プリセット登録」というボタンがありますので 矢印で任意の位置にあわせてプリセット登録ボタンを押すことで呼出時のカメラ位置を登録(固定)することができます。 方法②親機の7型モニター操作でおこなう場合、 「機能設定」→「IPカメラ設定」→「... 詳細表示
【Vi-nurse(NLX)】 NLR-C2にNL-SBを接続して使用し...
NLR-C2の脱落断線警報停止スイッチはNL-SBの状態に対応し、 NL-SBの脱落断線警報停止スイッチは接続できる握りボタン(NLR-8等)の状態に対応します。 詳細表示
【NLX】 PC画面をタッチ操作するときに、触った位置と反応がある位置がず...
PCモニターのタッチパネル操作時の反応が良くないと感じたら、 以下の方法でタッチパネルを補正してください。 設定→PC→タッチパネル補正をお試しください。 それでも反応が変わらない場合は、一度Vi-nurseアプリを終了し、 Windowsコントロールパネル→タブレットPC設定→リセットを行い、 後... 詳細表示
親機で日時設定が違っている(あり得ない日時になっている)可能性があります。 「機能設定→日付と時間の設定→時刻の設定→時刻入力で日付と時刻の確認→ 違っていれば正しく入力→保存」をお試しください。 詳細表示
NL-CS2とNL-SBはいずれもスピーカーとマイクがあります。この機器同...
ハンド型子機NL-SBのスピーカーとマイクが機能します。 自動切り替えです。 詳細表示
21件中 1 - 10 件を表示