【Vi-nurse】 「脱落断線」「脱落停止」の対処方法を教えてほしいです...
「脱落断線」:抜けている子機のコードを接続し直すか、 脱落断線警報停止スイッチを「停止」側にしてください。 「脱落停止」:脱落断線警報停止スイッチを「脱落断線」側に切り替えてください。 動画:Vi-nurse ボード型PC親機「脱落断線・脱落停止対処方法」・・・ 詳細表示
使用しているインターホンが販売終了もしくは生産終了している機種か調べたい。
販売終了・生産終了情報につきましてはこちらからご確認願います。 ※掲載されていない機種もございますので予めご了承ください。 該当機種の掲載がない場合は、恐れ入りますが 弊社お客様相談センターまでご連絡願います。お問い合わせフォームはこちら 詳細表示
NLXのPHSにて「DT」表示(脱落停止)で着信しましたが、PHSで終話す...
一旦鳴り止みますが、再度呼出されます。 該当ベッドまで行って脱落断線スイッチを正しく設定願います。 詳細表示
【NFXシステム】 子機から呼出した際の子機の呼出確認音の音量は調節できますか。
子機での呼出確認音の音量を調節する機能はございません。 詳細表示
【Vi-nurse(NLX)】 NLR-C2にNL-SBを接続して使用し...
NLR-C2の脱落断線警報停止スイッチはNL-SBの状態に対応し、 NL-SBの脱落断線警報停止スイッチは接続できる握りボタン(NLR-8等)の状態に対応します。 詳細表示
【Vi-nurse】 ユーザーがPHSの登録を行うことは可能でしょうか。
現場の状況により異なります。下記をご参照願います。 ・現在ナースコールが起動していないハンディナース(PHSやスマートフォン)を ナースコールシステムに登録する場合 →弊社またはPHS、スマートフォンの業者様での設定が必要となります。 お手数をおかけいたしますが、施工業者様へご相談願います。 ... 詳細表示
【NLX】 割り付けされているIPカメラ(見守りカメラ)を他のベッドへ移動...
ディスプレイでサブエリアにIPカメラ(見守りカメラ)の映像が表示されていませんか? 表示されていればディスプレイ画面からIPカメラ(見守りカメラ)の映像を消してください。 手順は「設定→エリア表示→メインディスプレイ→サブエリア→なし→保存」です。 画面が消えれば割付解除が可能となります。 詳細表示
ナースコールで病室(子機)からの呼出時、応答する前に呼出音が止まり、病室(...
ナースコールには自動応答機能はありません。 ハンディナース子機を使用している場合、 ハンディナース子機がドライブモードやマナーモードになっていると 「この電話に出ることができません。」というアナウンスが流れることがあります。 詳細表示
ナースコールで使用するPHS(ハンディナース子機)は、なぜ一斉に呼出が鳴ら...
呼出信号は同時に送信していますが、一般的な交換機側の処理として1台毎に呼出処理をするためです。 詳細表示
【NBMシリーズ】 交互通話式を使用してますが、後継機種はありますか。
交互通話式の後継機種はございません。 現在は同時通話方式のみの取り扱いとなっております。 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示