下記のご確認をお願い致します。 【インターホン親機に接続するSSIDのご確認】 インターホン親機が2.4Ghz帯のSSIDに接続されている事をご確認ください。 また中継器などを使用している場合、中継器を介さず接続をお試しください。 【無線LAN機器の設定確認】 無線LAN機器の下記機能をOFFにして、も... 詳細表示
【dearis】【WP-2MED】 無線LANルーターとインターホンの接続...
無線LANルーターとの接続がうまく行かない場合、初期化を行い再接続する事で改善することがあります。 手順は下記を参照下さい。 初期設定値に戻りますのでご注意ください。(施工に関わる設定は変更されません。) ・dearis(VM-RMVU、VMK-RMVU、VM-RMVY、VMK-RMVY、VM-RMVT、V... 詳細表示
【dearis】 親機とスマートフォンを同じSSIDに接続しているのに、ア...
バンドステアリングSSIDに接続していると、同じSSIDでも登録がうまくいきません。 もしバンドステアリングSSIDに接続している場合は、2.4GHz帯のSSIDに親機とスマートフォンを接続して 登録をお試しください。 詳細表示
スマートフォンのインターホンアプリ上で防犯設定の解除は可能ですか。
できません。 ※スマートホンで防犯設定状態の確認、外出防犯のセットは可能ですが、解除は出来ません。 室内機(インターホン)でしか解除できません。 ※通話方式2は防犯設定状態の確認機能自体がありません。 詳細表示
【dearis】 スマートフォン連動で室内機と無線LANルーターを接続して...
パスフレーズの設定が必要です。 入力欄にタッチいただくとキーボードが出ますので パスフレーズを入力して、決定をお願いします。 詳細表示
【dearis】 インターホンアプリにて応答メッセージでの鍵の解錠は集合玄...
可能です。 解錠可能なメッセージは「荷物を~」から始まる4つのメッセージになります。 4つそれぞれ「解錠しない」「集合玄関を解錠する」「住戸前を解錠する」「集合玄関・住戸前を解錠する」の設定ができます。 ※応答メッセージについてはこちら 詳細表示
【dearis】 室内機でスマートフォンの"登録開始"ボタンを押してワンタ...
室内機からスマートフォンの登録を削除し、再登録すると登録可能です。 詳細表示
【dearis】 インターホンアプリで来客確認機能を使用する場合、月額¥3...
同じアカウントで登録いただけますので、2台目以降の課金は発生しません。 アカウント情報入力の際に、登録済アカウントとパスワードを入力してください。 【dearisインターホンアプリ取扱説明書 P44】 詳細表示
【dearis】 dearisアプリをiosで使用していますが、スマートフ...
インターホンアプリの設定では通知をOFFにすることができません。 iosの設定でお休みモードを使用する方法があります。 YouTubeで設定方法を公開しています。⇒こちら 詳細表示
【dearis】でインターホンアプリを使用してしましたが、無線LAN親機(...
新しい無線LAN親機(ルーター)と室内機(dearis)を接続し、スマートフォンの登録を行って下さい。 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示