当社製NLX-CA(見守りカメラ)が接続可能です。 詳細表示
可能です。 一斉放送ボタンを押して、送話ボタンを押しながら呼出します。 ※系統1放送ボタンと系統2放送ボタンを一緒に押しながらの呼出はできません。 【NDB-MIC2-C取扱説明書 P6】 詳細表示
NLXシステムで、玄関子機(NL-DV)から呼出時の映像位置を都度矢印で合...
あります。 方法①24モニター等PCがある場合、呼出時の画面右上に「プリセット登録」というボタンがありますので 矢印で任意の位置にあわせてプリセット登録ボタンを押すことで呼出時のカメラ位置を登録(固定)することができます。 方法②親機の7型モニター操作でおこなう場合、 「機能設定」→「IPカメラ設定」→「... 詳細表示
Vi-nurseのワイヤレス押ボタンセットNLS-8Wに 後継商品の...
使用できません。 NLS-8Wの後継商品のNLS-8WNのワイヤレス押ボタンの交換用としてのみ NLR-8WTNが使用できます。 詳細表示
【SCXシステム】【SDXシステム】 外出時に在室ボタン(SCWー6)を押...
不在設定後10分以上経過し、パッシブセンサー・水量センサー・アクティブセンサーが 人の動きを感知すると 自動で不在が解除されます。 また、不在設定後、緊急ボタン・取消ボタン・復旧ボタン、在室ボタン・応答ボタンを押した後も 不在が解除されます。 詳細表示
NLR-EAはNLXシステム用、NFR-EA-8はNFXシステム用であり、互換性はありません。 詳細表示
基本的に介護保険の対象になりませんが、 お住まいの地域により異なりますので、恐れ入りますが お住まいの地域の役所の介護保険係にご確認ください。 詳細表示
壁付けでの設置はできません。 詳細表示
NLXのPCナースで患者IDを間違えて登録してしまった患者さんを削除しまし...
削除された患者さんに使っていたIDは患者さんを削除された時点で PCナース上では空き番号となりますので使用可能です。 ※ID重複にはなりません。 詳細表示
NFXのPCナース画面で呼出時に表示されるポップアップが 応答中の緑...
呼出を他の親機やPHSなどで応答するとポップアップが青色表示になります。 ※NLXでも他親機で応答中は青色表示になります。 詳細表示
49件中 31 - 40 件を表示