【Vi-nurse(NLX)】 NLR-C2にNL-SBを接続して使用し...
NLR-C2の脱落断線警報停止スイッチはNL-SBの状態に対応し、 NL-SBの脱落断線警報停止スイッチは接続できる握りボタン(NLR-8等)の状態に対応します。 詳細表示
横向きに取付けしないでください。 ※玄関子機は防雨構造になっており、中に入った水が底面の水抜き穴から抜ける構造になっております。 故障の原因にもなりますのでおやめください。 詳細表示
【FE-M】 「簡単設定」を使って緊急電話番号(1ヵ所)を登録するにはどう...
「簡単設定」モードに入り、緊急電話番号を登録をします。 動画:FE-M 緊急通報装置 「簡単設定」で緊急電話番号を登録するときは… 詳細表示
ナースコールで病室(子機)からの呼出時、応答する前に呼出音が止まり、病室(...
ナースコールには自動応答機能はありません。 ハンディナース子機を使用している場合、 ハンディナース子機がドライブモードやマナーモードになっていると 「この電話に出ることができません。」というアナウンスが流れることがあります。 詳細表示
親機で日時設定が違っている(あり得ない日時になっている)可能性があります。 「機能設定→日付と時間の設定→時刻の設定→時刻入力で日付と時刻の確認→ 違っていれば正しく入力→保存」をお試しください。 詳細表示
ドアホン呼出音のみはできません。ナースコールの呼出音と一緒に変更されます。 詳細表示
【Vi-nurse】 「脱落断線」「脱落停止」の対処方法を教えてほしいです...
「脱落断線」:抜けている子機のコードを接続し直すか、 脱落断線警報停止スイッチを「停止」側にしてください。 「脱落停止」:脱落断線警報停止スイッチを「脱落断線」側に切り替えてください。 動画:Vi-nurse 卓上型親機・ボード型親機「脱落断線・脱落停止対処方法」・・・ 詳細表示
NLX-CA(見守りカメラ)をNLX以外のナースコールシステムで使用可能ですか。
NLXシステム専用商品のため他のシステムでは使用できません。 詳細表示
【SDXシステム】 入居者が部屋を留守にする際にSCW-6(在室確認ボタン...
部屋に留守番の人が残る場合は、在室確認ボタンは押さずにそのまま施錠してください。 詳細表示
【Vi-nurse】 ユーザーがPHSの登録を行うことは可能でしょうか。
現場の状況により異なります。下記をご参照願います。 ・現在ナースコールが起動していないハンディナース(PHSやスマートフォン)を ナースコールシステムに登録する場合 →弊社またはPHS、スマートフォンの業者様での設定が必要となります。 お手数をおかけいたしますが、施工業者様へご相談願います。 ... 詳細表示
49件中 11 - 20 件を表示