【JS-1ME】 玄関子機(室外機)から呼出ができず、モニターボタンを押す...
玄関子機(室外機)と親機(室内機)間の配線が断線や外れている時の症状です。 配線の確認をお願いします。 ※機器を設置した業者へ連絡して頂くか、最寄りの電気屋さんへご相談願います。 詳細表示
【乾電池式ドアホン】 玄関子機(室外機)からの呼出音が鳴りません。
機器の不具合ではなく、配線や設定による症状の可能性がございます。 下記より対象機種名をクリックしてください。 対象の機種に関する内容(設定方法)を確認出来ます。 ※お使いの機種の品番の見方についてはこちら ※各機種の赤枠部に品番が記載してあります。 TC-MH C-M/A ... 詳細表示
呼出音量の調節「大・中・小・切」で変更可能です。 【FW-TR取扱説明書 P22】 詳細表示
可能です。 ①ピンポーン、ピンポーン ②ピンポンピンポン ③プルプルプル・・・ ④ピリピリピリ・・・ の4種類で設定が可能です。 なお、着信音の設定は受信機(FW-R)のみで行えます。 詳細表示
【WJ-4MED】 センサーライトカメラ発報中に玄関子機(室外機)から呼出...
WJ-4MEDのホーム画面の「センサーライトカメラ発報」の設定により動作が異なります。 ①センサーライトカメラの設定を「呼出」に設定している場合 →後から発生した玄関子機の呼出に切り替わります。 ②センサーライトカメラの設定を「警報」に設定している場合 →警報が優先され、玄関子機からは呼び出さ... 詳細表示
【JL-1M】 玄関子機(室外機)からの呼出時、親機(室内機)で呼出音が鳴...
親機で呼出音量の設定が可能です。(初期設定値は“中”になっています。) “切”にしても周囲環境により玄関の呼出確認音がかすかに聞こえる場合があります。 下記の資料をご参照願います。 【JL-12取扱説明書 P4】 ※一時的に設定変更した際は、設定を元の状態に戻す事をお忘れのない様ご留意願います。 詳細表示
ドアホン呼出音のみはできません。ナースコールの呼出音と一緒に変更されます。 詳細表示
71dBSPL(A)以上/1mです。 ※生活音で例えるとこちら 詳細表示
以下(2点) の可能性がありますので、ご確認をお願いします。 ①配線が外れたり断線していませんか? 配線がきちんと繋がっているかご確認願います。 【C-123P/A取扱説明書 P2】 ②乾電池の極性を間違えていませんか? 正しく電池を入れてください。 【C-123P/A取扱説明書 ... 詳細表示
64dBSLP/1mです。 ※生活音で例えるとこちら 詳細表示
141件中 41 - 50 件を表示