【VH-1KU】 集合玄関機(共用部)または玄関子機からの呼出時、 親機で...
親機で 呼出 音量の設定が可能です。 集合玄関機(共用部)と玄関子機からの呼出音量の設定は、 共通の設定となります。 ただし、 “切”の設定はない為、完全に音を消す事は出来かねます。 下記の資料をご参照願います。 【VH-1KU取扱説明書 P3】 ※お使い頂いている機種により、操作ボタンや表示灯が... 詳細表示
以下(3点)の可能性がありますので、下記の資料をご確認願います。 ①モニター付増設子機の電源スイッチが”OFF”になっていませんか? モニター付増設子機の電源スイッチを”ON”にしてください。 【JF-2HD-T取扱説明書 P3】 ②玄関子機からの呼出音量が”切”になっていませんか? 呼出... 詳細表示
【YAZシステム】 呼出ができない、他の場所を呼出すという症状が出ています。
呼出された先の機器に秘書転送がセットされている可能性があります。 転送セットされている場合は、ダイヤルボタン(0~9)の右上の確認表示灯が数秒に一度点滅します。 ※解除方法は、呼出ができない機器の受話器を上げて、「◎」を押し「0」を押し受話器を戻す事で 設定を解除する事ができます。 【YAZ-... 詳細表示
【dearis】 室内機のメニュー画面に【留守設定】ボタンが表示されません。
設定が変更されていませんか? メニュー画面の 設定する>録画・録音の設定>留守応答の設定 が 『使用しない』になっていると留守設定ボタンは表示されなくなります。 下記の資料を参考願います。 【dearis VMK-RM- / VM-RM-取扱説明書 P94】 詳細表示
【WJ-4MED】【WJ-4HED】 玄関子機からの呼出時、親機またはモニ...
親機または増設親機で呼出音量の設定が可能です。(初期設定値は“3”になっています) 下記の資料をご参照願います。 【WJ-4MED-T取扱説明書 P58・WJ-4HED-T取扱説明書 P20】 ※一時的に設定変更した際は、設定を元の状態に戻す事をお忘れのない様ご留意願います。 詳細表示
VJK-RM等の共同住宅用自動火災報知設備対応インターホンにて、火災確定警...
火災確定警報作動中(警報音は停止させたが火災表示灯は点滅中)に感知器が復旧したら VJK-RM等は即時復旧します。 詳細表示
【WS-2MED】 玄関子機からの呼出時、親機で呼出音が鳴らない様にしたいです。
親機で 呼出音量の設定が可能です。(初期設定値は、玄関子機:中・室内機:中 になっています) 下記の資料をご参照願います。 【WS-2MED取扱説明書 P75】 ※呼出音量の設定を“消音”にした際には、下記の様に親機の画面に下記が表示されます。 ※一時的に設定変更した際は、設定を元の... 詳細表示
以下(2点)の可能性がありますので、ご確認願います。 ①親機の電源スイッチが”OFF”になっていませんか? 親機の電源スイッチを”ON”にしてください。 (中継子機「JQ-1F」が設置されている場合は、中継子機も確認してください) 【JQ-12E取扱説明書 P4】 ②玄関子機から... 詳細表示
以下(3点) の可能性がありますので、ご確認をお願いします。 ①親機の電源スイッチが”OFF”になっていませんか? 親機の電源スイッチを”ON”にしてください。 【WJ-4HED-T取扱説明書 P10】 ②玄関子機からの呼出音量が”切”になっていませんか? 親機で呼出音量を調整してくだ... 詳細表示
【WS-2WD】 玄関子機からの呼出時、室内機(モニター付ワイヤレス子機)...
室内機(モニター付ワイヤレス子機)で 呼出音量の設定が可能です。 (初期設定値は、玄関:2・室内:2 になっています) 下記の資料をご参照願います。 【WS-2WD取扱説明書 P53-54】 ※一時的に設定変更した際は、設定を元の状態に戻す事をお忘れのない様ご留意願います。 詳細表示
121件中 61 - 70 件を表示