【VJX】ガス警報器を交換する際に、インターホンの設定変更は必要ですか。
ガス警報器を取り外すとインターホンで警報音が鳴りますので、 以下の手順で交換を行って下さい。 (手順)通話ボタン・終了ボタンを開ける⇒ガスセットスイッチを下側(未設置)にする ⇒ガス警報器を取り外し、新しいガス警報器と交換する ⇒ガスセットスイッチを上側(設置)にする ⇒通話ボタン・終了ボタ... 詳細表示
住宅用火災警報器はご使用10年を目途に交換する必要があります。 10年を超えると正常に動作しない可能性があるため、 電池交換ではなく機器の更新をお勧めいたします。 弊社では現在住宅用火災警報器の取り扱いは行っておりませんので恐れ入りますが、 お近くの家電販売店様、家電量販店様でご購入ください。 詳細表示
取扱説明書を確認していただき、暗証番号の設定をやり直してください。 設定方法がご不明の場合はこちらをご参照の上ご対応願います。 詳細表示
【WF-2HD、WH-1H、VH-RW】 電池パックはどこで購入できますか?
弊社で取り扱っておりました、ニッケル水素電池:TF-BT10(WFW-BP)は 販売終了となりました。 つきましては、「パナソニック製 BK-T403」もしくは「ELPA製 TSA090」が使用可能となりますので お近くの家電量販店にてお買い求めください。 詳細表示
【WL-DA】【WR-DA】 玄関子機の推奨電池(ニッケル水素電池)とはど...
電池の中にニッケル水酸化物と水素吸蔵合金が使用されている電池です。 充電を行うことにより繰り返し使用することができます。 推奨品は、パナソニック社製エネループPROハイエンドモデルとなります。 アルカリ電池などは氷点下で凍ってしまいます。また、熱や温度変化にも弱いので推奨しておりません。 ※ワイヤレステ... 詳細表示
修理用部品が供給できないことから、修理の対応を終了している製品です。 システム更新のご検討をお願いいたします。 詳細表示
マンションの室内インターホンに、呼出を光で知らせる機器は連動できないでしょうか。
パナソニック社製の光るチャイムEC170が接続可能です。 ※接続できるインターホンは下記システムです。 ・VIXUS ADVANCE ・dearis ・らくタッチdearisシステム ・GBM-2M7 ・GBM-2MKA ・GBM-2MA ・GBM-2A ・QH(K)-RMC-R ・QM(K)-RMT... 詳細表示
インターホン工業会として、おおよその更新目安を定めております。 ①一般住宅用(家庭用・戸建住宅用) 10年 ②集合住宅用(マンション・アパート用) 15年 ③病院用・高齢者施設用 12年 詳細表示
【dearis】ガス警報器を交換する際に、インターホンの設定変更は必要ですか。
ガス警報器を取り外すとインターホンで警報音が鳴りますので、 以下の手順で交換を行って下さい。 (手順)パネルを外す⇒ガスセットスイッチを下側(未設置)にする ⇒ガス警報器を取り外し、新しいガス警報器と交換する ⇒ガスセットスイッチを上側(設置)にする ⇒パネルを戻す ※ガスセットスイッ... 詳細表示
【VH-3KVT,VHK-3KVU】VH-3KVシリーズの室内インターホン...
VH-3KVT,VH-3KVU,VHK-3KVT,VHK-3KVUはモニター付きインターホンですが 、 エントランスの集合玄関機の映像にのみ対応している機種です。 部屋の前にはカメラ付き玄関子機の取付ができません。 詳細表示
103件中 11 - 20 件を表示